第21回コロキウム動画
(2022年11月18日)
『地球気候と海の波』吉川 裕氏
第20回MACSコロキウム
(2022年7月8日)
『餌の毒で身を守るヘビ:2つの毒器官を持つヤマカガシ』森 哲氏
第20回MACSコロキウム
(2022年7月8日)
『いつ誰が「眠る」か?細菌の成長と休眠』御手洗 菜美子氏
第19回MACSコロキウム
(2022年4月18日)
『形態形成の多細胞力学シミュレーション』井上 康博氏
第18回MACSコロキウム
(2022年2月14日)
『赤外線天文学と数理 -不如楽之者』長田 哲也氏
第17回MACSコロキウム
(2021年11月19日)
『進化の系統樹と系統ネットワークに関する組合せ論』早水 桃子氏
第17回MACSコロキウム
(2021年11月19日)
『進化と発生のパターンについて』倉谷 滋氏
第16回MACSコロキウム
(2021年7月5日)
『量子アニーリングを用いた量子系のシミュレーション』西森 秀稔氏
第16回MACSコロキウム
(2021年7月5日)
『生物化学物理を支配する非平衡量子統計力学』谷村 吉隆氏
第15回MACSコロキウム
(2021年4月23日)
『機械に認識させるとはどういうことか』石川 博氏
第14回MACSコロキウム
(2021年2月17日)
『数値シミュレーションで地震現象の謎に迫る』金子 善宏氏
第13回MACSコロキウム
(2020年11月13日)
『神経系のやわらかい情報処理』川口 真也氏
第13回MACSコロキウム
(2020年11月13日)
『計算機シュミレーションで細胞の中を観る』杉田 有治氏
第12回MACSコロキウム
(2020年7月17日)
『トポロジカルデータ解析:理論と応用』平岡 裕章 氏
第12回MACSコロキウム
(2020年7月17日)
『臨床医学の課題に切り込む数物科学』田中 求氏
第11回MACSコロキウム
(2020年2月19日)
『弦の場の理論とその数理』畑 浩之 氏
第10回MACSコロキウム
(2019年11月15日)
『有機固体中の電子励起状態ダイナミクス』渡邊 一也 氏
第9回MACSコロキウム
(2019年7月12日)
『ひとりでに組み上がる分子』藤田 誠 氏
第9回MACSコロキウム
(2019年7月12日)
『タンパク質の品質管理』森 和俊 氏
第7回MACSコロキウム
(2019年2月7日)
『~鉱物に耳をあてがう、地球と宇宙が聞こえる~ 「はやぶさ」サンプルから聞こえてきたこと、「はやぶさ2」サンプルへの期待』𡈽山 明 氏
第6回MACSコロキウム
(2018年11月8日)
『生物の状態変化をどのように記述すべきか:実験室進化と理論解析』古澤 力 氏
第5回MACSコロキウム
(2018年7月3日)
『沈み込み帯で活動する水の挙動の理解へ:青色片岩は有馬型熱水の起源』平島 崇男 氏
第4回MACSコロキウム
(2018年4月27日)
『ある場の量子論屋の見た数学』立川 裕二 氏
第2回MACSコロキウム「数理から生物多様性まで-同時にはめったに聞けないおもろい話-」
(2017年12月26日)
『データ同化:ゲリラ豪雨予測から異分野連携へ』三好 建正 氏